SUKIKO KANNADUKI
2015年8月
« 7月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
神無月好子/SUKIKO KANNADUKI
Hängen-Pazs

環境問題をはじめ、原発、社会問題などを、今までにない切り口で、わかりやすく馴染みやすく伝えるため、『GARCIA MARQUEZ』×『stop-rokkasho』のチャリティーコラボバックや、森林保全の『more trees』×『ANOTHER EDITION』×『HELLO KITTY』のチャリティーコラボバックの展開、執筆、講演会やトークショー出演、イベント開催など、多方面で活動中。


日別アーカイブ: 2015年8月30日

8/30(決戦は日曜日)国会前&全国各地 全員集合〜しませんか?

突然涼しくなった、というより寒くなったというくらいですね
急激な変化に体調崩されませんように〜〜

 

世の中でも急激な変化をさせようという動きがありますね
しかもそれが『日本国憲法』なものだから
大問題になっているのでみなさんもうすでにご存知よね!
いわゆる「安全保障関連法案」ですが、それに反対するということで
今日は13時〜の国会前をはじめ、全国各地で大規模な行動があります

http://www.anti-war.info/about/

http://sealds.wix.com/0830hontounitomeru

 

「戦争をさせないー9条壊すな!総がかり行動実行委員会」と
学生たちが頑張っている「SEALDs」がタッグを組んだ国会前大包囲をはじめ
全国各地でも開催され、それを報告しあって、100万人で声を上げようと!!
ちなみに国会前では
13時〜SEALDsがスタート
14時〜総がかり行動実行委員会
16時あたりからまたSEALDs
と、祖父母と孫が力を合わせるのですね☆素晴らしい〜

SEALDsの登場は本当に大きな変化をもたらしてくれました
TEENs SOULという高校生のあつまりや、MIDDLEs、OLDs、先生たちのTOLDs
スキコもmaskzとして、今日はあやかってMASKsとして参加しよ〜っと(zをひっくりかえして)
全員集合『ALLs』で♡
国会をぐるっと囲むようですが、やはり国会前へ!という方は
電車ですと有楽町線の桜田門駅からず〜っと坂を上がって行くのがいいかも
わたしは、有楽町駅でタクシーに乗り、国会前で下車するつもりです
一人の方でも反対する仲間たちと乗り合えるように
有楽町前で13時〜13時45分の間にタクシー相乗りをさばいて下さる方もいるとか
https://twitter.com/WadaJP/status/636375970765664256
「JRは「京橋口」,東京メトロは「D7番」出口を出たところ(交番裏手,スタバ向かい)集合。乗り合いで国会正門前へ。」とのこと

 

◎ひとつは新しい法律、自衛隊が外国の軍隊に協力できるようになる
「国際平和支援法案」
◎すでにある10個の法律を改正(改悪と思いますが)しようとする
「平和安全法整備法案」

 

これらを「安全保障関連法案」 と言ってますが
これに反対する野党は「戦争法案」と言っているし
最初に与党が呼んだ3名の憲法学者が『違憲』だと言ったのをはじめ

今はもう「安全保障関連法案に反対する学者の会」のHPもあって
http://anti-security-related-bill.jp/
8月28日9時00分現在でなんと、「13,562人」もの学者・研究者が賛同している・・・
90以上の大学で教職員や学生が反対の意を表明しています
http://mainichi.jp/select/news/20150823k0000m040036000c.html

 

大手メディアでの世論調査比較では、7月半ばの時点でこれです
http://digital.asahi.com/articles/ASH7B4S8YH7BUZPS001.html
現政府寄りである読売、NHKですら反対の方が多いし
その後も国会審議や出演メディアでの与党のひどい説明や
安倍総理本人はじめそのアシスタントたちの大失言などもあり・・・
国民のこの問題への理解度が深まるにつれて溝は大きくなるばかりで
今となってはもう、この時の世論調査以上に反対世論が高まっているようです
内閣支持率も不支持のほうが多くなってますよね

“6分でわかる安保法制”
https://www.youtube.com/watch?v=6LuZDH0GHOE&list=PLOhvmD5ZudKwgZ6Hi27slrIREG61FZNfF

“安保法案とは、そもそも何? わかりやすく解説【今さら聞けない】”
http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/security-law-wakariyasuku_n_7806570.html

 

憲法のことだし忙しい日々の中では調べられないからよくわからない
という方もいらっしゃるかもしれないですが
これらの状況を見るだけでも、これだけ国民が反対だと言っているのに
政府がどうしても「強行採決」するのは、なんかおかしいぞ?と感じるのでは
(いろいろ情報ありますが上記に2つだけ貼ったのでご参考まで)

わたしはいろいろと見聞きし考えた上で反対しています
ですが、賛成だという方も世の中にはいるわけで・・・それは残念ですが
でもそのような方々でも、これだけ国民の理解を得られていないのだから
この決め方はおかしいんじゃないか、とは言えると思うのです

多種多様な考えあれど、いずれにしても
今国会での強行採決は間違っていると思います

 

与党が大多数で数の力で押し切られてしまう状況な今は
わたしたち市民は、自分たちの声を届けていかなければならないですよね
近くの集会に参加することもできるし
一人でも起こした行動を報告することができます
(こちらに)http://sogakari.com/?p=732

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ひとまず今日の開催に間に合うように、一度blogをUPしちゃいます
そしてこの後、ちょっと追記しますね

【追記ーただのアイデアですが】
警察の規制がここまで厳しいということは、それだけ市民の声を政権が気にしている・・
とにかく60年安保の時のように車道まで市民で溢れるという写真を撮らせたくないのでは?
もちろん我々市民はあくまで非暴力ですけれども
とはいえ意を伝えるには、報道してもうことはとても大きいことなので
なんとか市民の声あふれる姿を見せたいわぁ

 

国会前の道は夜も土日もほとんど車は通らないわけですが
あんなに市民が集まっても車道は解放されず、したがって
歩道につめこまれた市民は横の公園の石垣に上らざるを得ずかえって危険で・・・
もちろんたくさん集まって、自然と車道にあふれ出さざるを得なくなるかもしれませんが☆
もしそうでないなら・・・

◎観光バス計画(トロイの木馬)
全国から団体が観光バスで乗り付け参加するようなので
どこかで集合して一斉に発車し、国会前で一斉に降車したら・・・
または、タクシーでどんどんやってきてみんなが一斉に降車したら・・・
その様子を想像するに、西武警察のエンディングのような感じなんですけど・・・
そうしたら一瞬でも、車も含めてですが人が車道にあふれることになり
(その後に歩道に入るように誘導されると思いますが)
それが航空写真で撮影されたらなぁ〜とか

西武警察エンディングgoogle画像検索より

 

 

 

 

 

 

◎車の屋根計画
または、車が自由に通行できるなら、人ごみが嫌だったり子どもが小さい方など
車の屋根に「安保法案NO!」と養生テープなどでプラカードを貼り付けて走る・・・
そういう車がたくさんあったら、それも航空写真などで撮影されたら面白いかなぁ〜とか

 

◎プロジェクションマピング計画
今回は昼ですし、お金もかかるので難しいかもしれませんが
国会にコールの文言をプロジェクションマッピングして後ろの人まで一緒に叫んだらどうかなぁ〜とか

 

いろいろと思い浮かんで、実行委員会の方にも伝えてみたのですが
何しろ当日の状況もどうなるかわからないので
観光バス計画などは現場判断でないと難しいようです(たしかに)
しかし、タクシー計画を友人たちと模索していたところ
有楽町でタクシー相乗り采配をしてくださる方がいるとの情報を発見!
おぉ、これは大変素晴らしい!
その方は純粋に、駅から国会前までは大変なのでぜひタクシーをという気持ちでしょうが
わたしもそこから乗っていこうと思っています

 

これまで何度か国会前の行動に参加してきて思っているのですが
まぁ、もう10年、デモは開催したり参加したりでやってきているので驚きませんけれども
警察の通行止めというか、規制がかなりすごいんです
そのように指示され動いておられるのでしょうけれど
視力が悪い人でもガラガラだとわかるのに、人がいっぱいで危険だからと国会前に行かせないだとか
警察に止められなかったから歩いて行ったのに国会前へと横断歩道を渡らせてもらえずでまた向こうの横断歩道を渡ってとかれこれ1キロ弱ぐる〜っと回って歩かされたりだとか
歩道をコーンで分断しているとそれにつまづきそうになるだとか
市民の安全を守りにいらしてくださっていると思いますが、かえって危険なことにもなるので
実行委員会などでも警察に要望を出したりしているようですが、なかなか難しそうです

 

でも、非暴力だけど策士となって、市民の意思が正しくより多くの方に伝わりやすくなるように
工夫していきたいな〜と思っています☆


カテゴリー: 未分類 |