あら・・・気がつけば3週間くらいブログを書いていなかったのですね
反省・・・心を入れかえてがんばりますっ
東京はもうすっかり桜の季節が過ぎてしまいましたが
これから、東北・北海道あたりが綺麗に咲くのでしょうね〜
桜満開の4月12日、しつこく宣伝しまくったイベント
「ベクレルフリー」が開催されました
RTなど告知の拡散、みなさまありがとうございました〜
平日だったし、開始が早く終わりが遅かったのですが
程よき時間にはたくさんの方がフロアを埋めてくださって
感謝感激です!子どもたちもいっぱいきてくれた☆
会場は「UNICE」
お店の方にもご協力いただいて
フロアの椅子のセッティングなど、ただ並べるだけじゃなく
「い〜感じ」 に仕上げてみました
壁面にはプロジェクターで「ベクレルフリー」をもちいた
かわいい映像が流れてました〜
それらをデザインしてくれたのは今回主催の
whoyouことともちゃん♬ なのです〜すごいね!
思いっきり脱原発なんだけど、脱原発臭くない
雰囲気的に、ちょっと「い〜感じ」だったでしょ?
最初のトークでは、山本太郎さん、千葉麗子ちゃんに登壇していただいたの
太郎さんはぐいぐいと会場のお母さんたちにもフリーにお話を伺っていて
お写真も気さくに撮らせてくださっていたし
ご来場のみなさんはうれしかったんじゃないかしら☆
未来の子どもたちのこと、とても大切に考えられてるように感じました
現在「椿姫」という美輪明宏さん脚本・演出の舞台に出演されていて
http://www.parco-play.com/web/page/information/tsubakihime2012/
外食が多くなってしまう中、どうやって食事に気をつけていってるかなど
身近な問題も語ってくださったわ
千葉麗子ちゃんは(超カワイイ♡)
今まで学校や行政といろいろ格闘してきた中での苦労や
原発震災や放射能問題をママ友の中で伝えて行く難しさ
共に声を上げてくれる著名人の声の少なさ
福島に残っている友人たちの抱えている現状など
一児の母として、著名人として、人として
難しい問題だけど、でも明るくハキハキと、素直な気持ちを話してくれました
身近な問題だからこそ、よりたくさんの人に
声を上げていく「現場」にも、参加したり、駆けつけたりしてほしいね☆
都民投票の署名用紙をお店に置いてくださっていたかた
ツイッターでいつも呟いてくれているかた
「学校給食」で行政と交渉しているかたなど、すでに意識の高い方々も来てくれていて
これからもみんなでがんばっていこう、という前向きな気持ちに!
そして、初めてこのようなところに参加した方には
「みんな悩んでるしいろいろ考えてるんだな」とか
「反対と声を上げていることは普通のことだし、それでいいのだ〜」
と勇気となって、次へと繋がっていくきっかけにちょっとでもなれたらうれしい!
トークの後にはDJ HICOちゃんがプレイしてくれました〜
いつもオサレなところでオサレに回しているけれど
脱原発のベクレルフリーでも華麗にDJしてくれる、素敵なかたよ〜
ELLEgirlのブログでも紹介してくださって(感激♡)
http://blogs.ellegirl.jp/djhico/
暗くて撮れてないけど・・・美人でスタイルも抜群なの!
そしてライブは「月の海」
すごく心地の良い演奏で〜〜
なついちゃった子どもを 膝にのせたままライブしてくれてたわ
トークでは、原発から六ヶ所再処理工場のことまで話してくれたり
も〜〜〜感動しちゃう、優しさたっぷりよ
続きましてのトークセッション2は
世界でも著名なDJ沖野修也さん!!
もうね、沖野さんはほんっとにステキ、ステキすぎたわ
発言の一つ一つから「人間ができてるなぁ〜、大人だなぁ〜」
と感じずにはいられないの
しかもね、面白いのです!(ブログも最高ですよ〜)
まるで喧嘩のように相手を叩くのでなく、きちんとした態度でとことん話し合おう
そうでないと、自分が吐く嫌な言葉がイヤで、そもそも相手が話を聞いてくれないよ
声を上げるのは難しいアーティストもいるだろうけど
沖野さんのように発言できるアーティストはもっといるはずだ
有名な人すごいとか、その人が言ってるから正しいというのでなく
自分の目で見て、聞いて、考えよう
先日行った福島の、そこで暮らす人たちの人間関係
などなど、たくさんの方に聞いてほしい・・共感し、考えてほしいこと盛りだくさんでした
最後は、mujel(ムヘール)のライブ!
これがね、すごかったの〜〜〜〜びっくりしたわ
ベクレルフリーならではの、女性パワー炸裂
すでに個々人はダンサーとして売れっ子らしいの
今後のmujelは要注目だわよ♬
ベクレルフリーなお料理も完売!お野菜販売も絶好調だったわよ〜
フマール料理研究所の北村祥子ちゃんが、出雲で買い付けてきてくれたの
「渋谷区 子どもたちを放射線から守る会」の代表もしているのよ
スキコは当日衣装っぽいお服装だったので、お洋服のこと聞かれたわ〜
あのかわいいお洋服は「HISUI」なの!
以前もこちらのブログで書きましたが、デザイナーの伊藤ひろこさんが素晴らしいの
だから、着たかったのよ〜
http://s-kannaduki.blog.openers.jp/2012/03/25/112/
今回来れなかった人たちから「行きたかったのでまた開催してほしい」とか
出演者や来場者のみなさんから、また参加したいのでぜひ次を!
というお声をたくさんいただいたの〜〜〜
スキコ的には、たっくさんの反省点があったので、みんな気をつかってくれたのかしら
と思ったりしたんだけれど、どうもそうではなくて、本当にそう言ってくれてるみたい
とってもとっても感謝しています
これも、開催してくれたwhoyouちゃんや、会場のUNICE、UNITのみなさん
フライヤー作ってくれたコパ&オックー、ご出演のみなさん、PAや中継などのみなさん
RTなど広報協力してくれたみなさん、協力してくれたみなさん
ご来場してくれたみなさんとかわいい子どもたちのおかげです!!!!!
ありがとうございました!!!!!
入り口で配布したフライヤーたちに、「ふぇみん」という新聞や映画宣伝
そして、「FUKUMEN TIMES」という新聞風の情報紙があったと思います
当日、ただ集まるだけでなく、原発のことや、とくに多く受ける質問や
生活の中で実際に気をつけていくのに役立つ情報などを話せたらと思い載せました
当日は残念ながら話す時間はなかったけれど
せっかくなのでこれからは、その内容なども
こちらのブログで紹介していけたらと思っています
お世話になっているOPENERSの大住さん、細村さんも
とっても素敵なスーツ姿でお忙しい中いらしてくださって〜
スキコ変な顔に写っちゃったけど、うれしいから載せちゃう☆